日本良導絡自律神経学会中部支部 SINCE1968年
第三日曜日に名古屋市金山総合駅近くの会場で研究会を開催しています。良導絡治療は、皮膚の電気抵抗と自律神経の生理学的な関係に基づいた理論体系なので、難解な古典医学を勉強することに慣れていない学生でも学びやすい治療法です。
Menu
  • トップページ
    Top page
  • 学会案内
    Society
    • 役員紹介
    • テキスト・学会誌
    • 講習会風景
    • 良導絡メモリアル since1968年
  • 良導絡とは
    Ryodoraku Medicine
    • 交感神経と良導絡現象
    • 全良導絡調整療法
      GRT
    • 反応良導点(ツボ)治療
      RECP
    • 陰極直流電気鍼(EAP)
      DCEA
  • 鍼灸カウンセリング協会
    SKK
    • なぜ鍼灸に心理学が必要なのか
    • 鍼灸心理師
  • 入会案内
    Application
    • 講習会日程:内容
    • お問合わせ
  • 交通アクセス
    Access

三重大学医学部 丸山一男教授がご登壇されました!

演題:痛みと交感神経 丸山一男先生

三重大学病院 教授 丸山一男先生のお話は、我々鍼灸師が日頃の臨床で何気なく結果を出していますが、その裏付けをファンクショナルMRI等の最新の画像機器により解明された身体の働きをご説明していただきました。

もう一度、丸山先生の著書【痛みの考え方】を精読したいと思います。

セロトニン、下行性抑制系etc. 痛みや自律神経系の機序…勉強になりました。


2018年5月21日(月)  三重大学医学部 丸山一男教授がご登壇されました! はコメントを受け付けていません  講習会案内

« 5月20日(日)良導絡中部支部研修会のご案内 9月16日(日)良導絡中部支部研修会のご案内 »

  • 会長あいさつ
  • 中谷義雄博士の良導絡動画
  • 新入会員の声

サイト内検索

良導絡中部支部Facebook

日本良導絡自律神経学会中部支部

カテゴリー

Copyright© 2025 日本良導絡自律神経学会中部支部 SINCE1968年. All rights reserved.

ページトップへ